運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

どういうふうに見ていくのか、地質学的に、岩石学的に、地球物理学的にどう判断するのかというのがわかっていないわけですよね、基準がない。だからこういうプロジェクトを皆さんがやられるわけです。  ですから、規制がないからとか、そういう対策がとられていないから社会通念上容認されている、これはおかしいんじゃないですか。

藤野保史

1991-03-07 第120回国会 参議院 文教委員会 第3号

三つ目として「池子層逗子層の新鮮なサンプルをボーリングにより採集し、微古生物学岩石学地球化学的研究を行う。」、四つ目は「これらの結果にもとづき化石の評価保存についての基礎となるデータを提示する。」、こういうようなことを調査目的とされてこれが進められたわけですが、この保存の指針として、結語としてここに六項目が述べられているわけです。  

小林正

1986-05-19 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第11号

朝日新聞の昨年の十二月二十三日付「論壇」に、八木健三さんという北大・東北大名誉教授岩石学の権威、この方が幌延問題、そして原子力委員会専門部会報告、ここらの問題に関係をして非常に厳しい意見を述べておられます。詳しく紹介している時間もありませんけれども、この幌延開進地区岩石地質とその構造などからして処分場の候補として失格だというふうに断言されている。

佐藤昭夫

1974-11-26 第73回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

こういうふうに火山というものはなかなか複雑でございまして、われわれが一体一つ火山噴火予知のために何を観測したらよろしいかということは、これは一つ火山で、じっくりいろいろな地球物理学的あるいは地球科学的あるいは岩石学的な方法によって確立していくということが必要なわけでございます。  具体的な方法と申しますというと、これはいま申し上げた観測というものが第一でございます。

下鶴大輔

1971-02-12 第65回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それで、戦後においては、そういった経験がもとにありまして、しかも火山観測とか噴火予知の学問の進まなかったあれは、大体火山現象実態をきわめるというようなことになりますと、物理的なメスの入れ方、ものの考え方地質岩石学的なものの考え方メスの入れ方、あるいは化学的なガスの分析、あるいは地理的なものの考え方、こういうようなものを総合してこそ初めて火山実態なりが究明され、また予知も十分にできるようになる

諏訪彰

1970-07-21 第63回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

難解の岩石学地質学の書物を完全に理解しなかったために、かえって固定概念にとらわれなかったのでこういう話ができるというような言い方をしておりますが、土木工学についてはそういう知識もあまりないんじゃないかというふうにわれわれには拝察されるのであります。特に、国土地理院北海道側、それから本州側においていろいろ地質の移動などを調べておりますが、六十年以上にわたって一メートルも動いてない。

篠原武司

  • 1